2012/05/04

中国地方に建築旅に出る - 一日目

4連休2日目。少し雲がかかっているが、まぁ快晴。
今日から当初の予定通り、中国地方への建築旅。朝6時に起床し、手際よく準備、同行するバイト君A,Bを名古屋市内でピックアップし、一路下関へ。
途中三重県内で降雨があったり、渋滞に出くわしたりしながらも、順調に進む。

---


途中立ち寄った宮島SA。このころには気持ちよい快晴となり、少しホッとする。風景もよく家族連れも多い。子供たちもあちらこちらではしゃいでる。
SAにスタバがあることは珍しくないが、片流れ屋根の軒出しデザインの店舗は珍しいと思い写真をとるも、よく見るとそんなにキレイではない。

---


爆走700km。9時間強で到着。ほぼ予定通り。
最初の目的地は、「川棚市民交流センター」。別名コルトーホール。隈研吾都市建築設計事務所の設計。下関から車で1時間くらいの豊浦町にある施設.
無機質な質感や色合い、人工的な形状ではあるが、この場から見える周囲の山々のスカイラインと合わせたであろうスケールと、ごく自然に見えるように絶妙に配慮された外壁面の色分けが、意外に田舎風景にしっくりきている。裏側にある多目的広場兼駐車場も建物に合わせて塗り分け。塗るとか貼るとかいう表面のみの操作は、どこか邪道というイメージが強かったが、これをみると、繊細に考え抜かれた末の手法であれば認められることを感じた。
とりあえず、パッと見で好評価。まぁ、長時間運転で疲れた末の建物だから、自然とテンションが上がったこともあるが。
たまたま外に出ていた管理人の方に、施設建設時のお話や、名前の由来、このあたりの文化や、参道へ抜ける地下道の話、あげく建物のコンセプトらしき話まで、詳細にわたるまでご説明いただきました。なんともありがたい。


内部。管理人の方にお願いし、音楽ホールの鍵を開けてもらい見学。基本的には鉄骨トラスを組んだ骨組に、木毛セメント板(管理人の話では、地元の間伐材を利用した製品らしい)にて面を構成、外はラスモルっぽい下地にリシン吹付で先ほどの表情を出し、内部は躯体現しのまま。当然設備も現しとなっているが、このあたりは3DCADを使って検討したというコメントを雑誌か何かで読んだときがあった気がするが、詳細はよくわからず。


構造をそのまま見せる部分が多いとのことで、トラスの接合箇所にはこだわりが見えた。大きくは写真のような3種類の接合方法。それぞれが、通常の鉄骨造からすると大分スマートにおさめられており、またそれらがバランスよく使用されている。


音楽ホール以外のカフェスペースやホワイエ部分。


気になった詳細部分。音楽ホール以外は基本的にワンルームとなっているが、視線を遮断したり、床の刷毛引き方法を変えたりと、細かな業でもって緩やかに空間を切り替えている。
こんな手摺のディテールも初めて見た。

最後に管理人に見学のお礼ついでに施設利用上の愚痴を聞く。どの建物にいってもよく聞かれる内容。
日も沈みかけ、急いで近くにあるもう一つの隈建築へ。

---

と急いでいたら、幅員2.2mの片面小川の道路に行きつき、T字路でレンタカーの腹を擦る。
挙句の果てに向かっていた場所違い。
お寺の施設を目指していたのだが、半径1km圏内に同名のお寺が3,4つあったため、大分迷った。
あとから思うと、これが一番の思い出になってしまった。
実はこの話はこれでは終わらないのだが、次の日に。

---


これが車を擦ってまで行ったところ.「安養寺木造阿弥陀如来坐像収蔵施設」という小難しい名前の施設.前の建物と同様隈さんの作品.
もう大分日が落ちてしまい、当然内部を見ることもできず、詳細な雰囲気は不明.ただ、薄い屋根と重さを感じる壁面をバランスよく構成するために、それらの間に空間を空けて透かしている手法は個人的に好き.


---

その後、下関の宿にチェックインし、その後地元の居酒屋へ.
下関といったら、これフグを食べないわけにはいかない.
実はこれがはじめてのフグ刺し.なるほど.うまい.
これ以外にも刺身やひれ酒、フグの塩焼きを食す.大満足にて一日目終了.

0 件のコメント: